
今日は12月30日。2016年ももう終わりますね〜。
僕も昨日で一応の仕事納めをしまして、今日はマッタリとこのブログを更新したりしています。
まあ普段の仕事も結構マッタリしてんだけどさ。
今年は1月と12月で結構状況が変わりました。
1月に立てた2016年の抱負・目標は下記の5つでした。
|
一つずつ振り返ってみまーす。
1.アフィリエイト収入を安定させる
仕事面で2016年で一番力を入れたのがコレ。
残念ながら6月時点では目標未達でしたが、なんとか8月に50万円を達成することができました。
2016年8月アフィリエイト12ヶ月目:目標の確定50達成!
ただ、年内までに月100万円という数字は未達に終わってしまい、もうちょっと頑張らないと届かなそうです。
無念。
とにかく一年間、沢山記事を書いたし、外注ライターさんにも沢山記事を書いてもらいました。
とりあえずは月に50万円以上が安定して入ってくる状況に持っていけたことで、精神的にもかなり余裕が出来てきました。
独立した2015年6月から2016年8月まではとにかく目の前の仕事のことしか考えられない状況でしたが、もう少し先のことを見据えて計画を立てられるようになったのはとても大きな変化でした。
2.受託案件をこなしてプログラミングレベルを上げる
こちらはほぼ未達になってしまいました。
1月時点ではアフィリエイト収入はまだ数万円程度で、もっと受託案件を頑張らないと考えていたのですが、その後思った以上にアフィリエイト収益が伸びたことで、現状はそっちに注力したほうがいいと判断しました。
今年も受託案件は何本か受けたものの、去年ほど注力しなかったのでエンジニアとしてのスキルは残念ながらあまり伸ばすことが出来ませんでした。
フリーランスとして生きていく以上、プログラミングスキルは持っておくと困ったときにお金を稼げるので、やはりもっと鍛えていかないとと思いつつも、今はもう少しアフィリエイトに集中したいとも思っています。
矢野経済研究所によると、4年後の2020年度までにアフィリエイト市場は3,500億円と2016年度の2倍弱にまで伸びる予想だそうで。
◆2016年度のアフィリエイト市場規模は前年度比115.3%の2,006億5,000万円の見込
◆将来予測:2020年度のアフィリエイト市場規模は3,500億円まで拡大と予測
現時点の僕の状況ではフリーランスとして収入を増やすには、アフィリエイトにもっと注力すべきかなと思っています。
3.石垣島で1ヶ月ノマドする

マンションを借りていた近くのビーチ
これはもう目標というより、単純に是非やりたかったことなので達成できて本当に良かった。
この目標(というか願望?)は1月時点では収益基盤が安定していなかったら無理だなーと思っていたのですが、なんとか去年から1年間引きこもって収益基盤を作れたことで、実行に移すことが出来たのでかなり嬉しかったですねー。
4.京都で瞑想の修行に入る

これは1月の時点では「本当にやんのか?」と自分でも思っていました。
辛そうだし、得るものあるのかわからないしw
でも「決めたことだし、とりあえずやってみる」っていう感じで行ってみて、結果とても良かった。
そういう意味では、やっぱり目標を宣言するのって大事ね。
最初は禅寺に入る予定だったけど、タイ旅行での出会いのおかげでヴィパッサナー瞑想センターという個人的には寺にも良いと思えた修行先が見つかって良かった。
セレンディピティとか言うの?シンクロニシティとか。
そういうのマジであるよね。知らんけど
5.タイのバンコクとチェンマイでノマド滞在をする

プーケット島ノマド1週間、バンコクノマド1週間、チェンマイノマド2週間って感じで9月〜10月に行ってきました。
タイはもう15年も前になる僕がバックパッカーとして初めて行った海外で、その時の楽しさや衝撃で忘れられない大好きな国。
一度は海外就職先にタイを検討して面接に行ったこともあるくらい。
一度はタイで働いてみたいとおぼろげに憧れていた15年後に、こういう形でフリーランスとして働けるようになるとは感無量ですね。
チェンマイは世界ノマドランキング1位になったこともある都市で一度は行きたいと思っていた都市。
しかもノマド仲間数人と合流して、みんなでコムローイ祭に参加したりと楽しい毎日でした。
反省点と最近思うこと
収益基盤がある程度安定した夏頃から、どうしても仕事に対する必死感が減ってしまいました。
その一因には、今年の目標が「収入を安定させてノマドをすること」だったからというのもありますね。
今の収益であれば、節約すれば物価の高いヨーローッパでもそれなりにノマドは出来るのである意味目標を達成してしまって頭が真っ白になってしまったんじゃないかと。
ずっとやりたかったノマドが出来るようになったのだからしばらくはそれだけしていても良いんじゃないか?
とも思いつつも、
どんどん努力して前に進んでいく人たちを見て焦ってしまう自分もいます。
ノマドしながら一人でコツコツWebサイト作っていると、社会的な自分の意味みたいなものを感じれなくなってきて、自分の存在価値みたいなものを葛藤しはじめたりね。
難しいねー、会社員やめたらやめたでそういう悩みが出てくるわけだ。
「会社や組織に属さずに、個人で生きていく力をつけたい」
から
「会社や組織に属さずに、社会的な成功をおさめたい」
になる感じだね。
生存欲求から承認欲求へ。
そんな葛藤がありつつも、まあまだフリーランス初めて一年ちょっとしか経ってもいないんだし、ゆっくり道を進んでいけばいいかな、とも思ったりね。
記事の出だしと最後でキャラ変わった感あるけど2016年の振り返りをしてみました。
それでは皆様良いお年を!
コメントを残す